皆さんは「生前整理」や「死後事務委任契約」という言葉を聞いたことがありますか?
最近では終活という言葉が少しずつ浸透してきましたが、実際に内容を理解している方はまだ多くありません。
今回は、下関市のやすらガーデン第3研修室にて、行政書士がやさしく解説するセミナーを開催します。
テーマは「生前整理と死後事務委任契約」。
将来への不安を少しでも軽くし、自分らしく安心して暮らすための方法を、わかりやすくお話しします。
生前整理とは「これからを軽くする整理」
生前整理というと、「もう終わりの準備?」というネガティブなイメージを持たれる方もいます。
しかし本当は、これからの生活を快適に、安心して過ごすための前向きな整理です。
- 家の中を少しずつ片付けて、必要なものだけにする
- 財産や契約の情報を整理しておく
- 感謝の気持ちや希望を形にして残しておく
こうした準備は、元気なうちだからこそできること。
「やっておけばよかった」という後悔を減らし、家族や周りの人への思いやりにもなります。
死後事務委任契約とは?
もし自分が亡くなった後、身の回りの手続きや葬儀、納骨などを誰が行うのか、考えたことはありますか?
死後事務委任契約とは、亡くなった後の事務手続きを、信頼できる人に託す契約です。
例えば…
- 役所への死亡届の提出
- 公共料金や会員サービスの解約
- 病院への入院費精算
- 葬儀や納骨の手配
- 荷物の整理
身寄りが少ない方、お一人暮らしの方、遠方に家族がいる方などには特に安心な契約です。
また、相続や遺言だけではカバーできない、**「亡くなった直後に必要な手続き」**をスムーズに行えるのも大きな特徴です。
セミナーではこんなことが学べます
今回のセミナーでは、できるだけ易しく、解説します。
- 生前整理を始めるタイミングと進め方
- エンディングノートの活用
- 死後事務委任契約のしくみとメリット
- 費用と報酬の目安、支払い方法(預託払い・遺言による支払いなど)
参加された方には、無料相談20分延長チケットを配布します。
開催概要
- 日程:2025年9月15日(月・祝)
- 時間:10:00〜11:30
- 場所:やすらガーデン 第3研修室(下関市)
- 参加費:無料
- 講師:行政書士 山野妙子
- お申込み方法:
- LINE公式アカウントから(QRコードは末尾にあります)
- お電話(090-5125-2565)
- お問合せフォームから
- 参加特典:無料相談20分延長チケット
次回セミナーのお知らせ
次回は**2025年10月15日(火)**に開催予定です。
テーマは「見守りと任意後見制度」。
こちらも、将来の暮らしを守るための大切な制度について、わかりやすく解説します。
まとめ
生前整理も死後事務委任契約も、「今はまだ必要ない」と思っているうちは、なかなか行動に移しにくいものです。
しかし、元気なうちだからこそ、自分の意思を反映させた準備ができます。
今回のセミナーは、知ることから始められる第一歩です。
ぜひこの機会に、将来の安心のためのヒントを持ち帰ってください。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
お問合せ⇒やまの行政書士事務所
LINE
コメント